非認知能力×お片付け講座

  • お片付けがうまくできないと感じている人
  • 自分はできるけど、家族にうまく伝えられないと悩む人

どちらにも共通するのは
片付けの悩みをひとりで抱え込んでいる」というしんどさ。
この講座で整えるのは、モノだけではありません。
心、家族との関係、そして毎日の暮らし全体。
大切なのは「できる・できない」ではなく、
一緒に考えていくこと」です。

だからこそ、心の整理のプロお片付けのプロ
力を合わせてあなたのお悩みに寄り添います。

お片付けにお悩みをお持ちの方は、
ぜひ一度無料の個別相談を受け、
一緒に考える一歩を踏み出しましょう。

\ 受付中! /

受講を決めた方は

こちらから!↓

そんなあなたにこそ、
受けてほしい講座です。

参加者の声から見る、変化の数々

片付けのイライラをどうにかしたい!

➡︎片付けへの意識が180度変わった!散らかっている場所を愛おしく感じれるようになり、人生変わった

子どもたちが片付けてくれず、自分だけが頑張っている感じがしていた。

➡︎お片付け以外でも、まずは自分が子どもの話を聞こうという意識の変化を感じました。


ずっとやりたいと思いながらもなかなか踏み出なかったお片付けを、しないとやばい状態だった(笑)

➡︎誰かと一緒にがんばる感覚が救いだった。自分で行動できた喜びがあり、自己肯定感が上がった気がする!

子どものおもちゃが溢れてることに頭を悩ませていて、日に日に、お互いにお片付けが嫌になっていく感じがつらかった。

➡︎問いかける子どもたちが決める。ことは常に意識したいと思います。家族それぞれの好きをお家に置いておけるように、意識します✨

お片付けは苦手だし、めんどくさいと思っていた

➡︎お片付けは人生の棚卸しだなぁ〜と意識が変化した!

片付けたいのにできてない、、どうしたらいいか分からないから後回し⬇︎

1つだけやってみよう。勇気を出して伝えてみよう。迷ってもやることを選択できるようになり、できた自分を褒められるようになった!

たったの1週間で、効率よく、
新幹線並みのスピードで変化を感じていただけています!


それはなぜか…?

お片付けが“新幹線並み”に進む理由は…

それは、「見える化」の仕組みがあるから!!

講座の中ではさまざまな
見える化ツールを活用し、
変化を実感していただいています!!
その一部をご紹介!!✨

見える化ツールその効果!!
モヤモヤシート心の整理を助けます!
宿題シート目標とできたことが一目瞭然!
LINEアウトプット気づき・疑問の記録とモチベーションキープ!
習慣化ワークシート“作業の細分化”と“できる私”の見える化!
時間管理ワークシート時間=暮らしの再設計につながります!

これらのツールをフル活用するから、できた自分を認めることができ、自分に優しくなれる!
だから、たとえやる気が落ちても戻ってこれる!!
これは非認知能力の中でも重要な力の一つ、回復力を鍛えることにつながります!!
回復できるからこそ続けられるし、継続して自分と向き合うことができます。

アンケート回答者の満足度100%!受講者のリアルな声

Mさん
Mさん

褒めてもらえてモチベーションが上がる!!
非認知能力ってこういうことかって、体感できました。
具体的に褒めてもらえたことで、
どこがどう良かったのか客観的にしかもプロに伝えてもらえるってめっちゃモチベーションあがる

Yさん
Yさん

サポートが手厚い!
LINEの手厚いサポート
おかげでモチベーションが下がることなく1週間続けられました!

Rさん
Rさん

他の場所もできそう!
1週間でこんなに沢山の気づきがあるとは思いませんでした!
1箇所ずつ片付けを進めることをリアルに体験できたから、他の場所にも展開できる気がする。

この講座はこんな方におすすめです

  • なんとかしようと自分一人で頑張りすぎている
  • お片付けで家族を責めてしまう
  • お片付けでずっと悩んでる
  • お片付けが苦しい
  • 子どもやパートナーとのお片付けに悩んでいる方
  • 日々の忙しい中で自分のことを後回しにしてしまう方
  • モノを通して自分としっかり向き合いながらお片付けをしたい方
  • 今までの自分と、新しい自分を知りたい
もしも一つでも当てはまるなら、
一度無料の個別相談でお話ししませんか?

\ 受付中! /

講座の詳しい内容

日程6月6日(金)、13日(金)
   両日とも9:30〜11:00
6日から12日までの期間でお片付けを
実践していただきます。
その間、LINEサポートをご利用いただけます。
内容・zoom講座✖️二日間
・LINEサポート
・各種ワークシート
zoom講座内容
【1日目】
  ・お片付けの基本
  ・非認知能力とお片付け
【2日目】
 ・時間管理術
  ・習慣化のコツ
定員先着4名さま残り3名さま!!

お申し込みの流れ

非認知能力✖️お片付け講座
参加までの流れ
  • STEP1
    事前相談

    以下の「申し込む」ボタンから
    事前相談のご希望の日程をお選びいただき
    お申し込みをお願いします!

  • STEP2
    申し込み

    申し込む!と決めた場合、ご案内いたしますお申し込みフォームに入力をお願いします!

  • STEP3
    お支払い

    登録後、指定の方法でご入金をお願いいたします。
    銀行振込、クレジット払いが可能です。

  • STEP4
    公式LINEへご招待

    入金確認後、非認知能力✖️お片付け講座専用の公式LINEにご招待します!

  • STEP5
    事前ワーク開始!

    講座開始の1週間前より、事前動画とワークをお送りします!
    自分と向き合う時間を共に進めていきましょう!!

無料の個別相談は、以下の日程で開催します✨
ご都合の良い日程を選び、以下のフォームよりお申し込みください✨

勝野あいりとの個別相談日程
5月14日(水) 13:30〜14:30
5月19日(月) 10:00〜11:00

こぼねあみとの個別相談日程
5月15日(木) 14:00〜15:00
5月23日(金) 14:00〜15:00

いずれも都合がつかない場合は、「その他」を選択の上、お申し込みください。

\ 受付中! /

受講者さまの声をご紹介します

30代 看護師 Kさん
30代 看護師 Kさん

学びが多くて充実したものだった。
毎日の振り返りで自分の出来たや気づきにも目を向けて自分もと向き合うことが出来てよかった。

30代 育休中 Sさん
30代 育休中 Sさん

旦那さま「夫婦仲がよくなった」
受講して本当に良かったです!
お片付けして空間が変わっただけでなく、時間やマインドにも変化がありました。
さらに1週間実践してみての気付きで、夫が『夫婦仲が良くなった』と言ってくれた事は驚きでしたし、嬉しかったです◎

20代 会社員 Yさん
20代 会社員 Yさん

他の場所にもチャレンジしたい!
片付けって言っても、整理・収納・片付け・掃除と段階があることが発見でした。
私の1週間の目標は、本を片付けることでしたが、この段階を学んだおかげて、色々小さな葛藤はありつつも順調に進められた方だと思います。
これからも他の場所にもチャレンジしたいと思います!

30代 主婦 Aさん
30代 主婦 Aさん

散らかしてくれてありがとうと思えた。
本当に受講して良かったと思いました!
お片付けは好きだったけど、なんで子どもたちができないのか分からず、勝手に片づけたり、いい加減自分で片づけてよ!と怒ったり。。でも渋々動くか、聞く耳を持ってくれないことばかりで途方に暮れていました。
最初の講義で「片づけたいのは私」であること、子どもたちの気持ちにまず私が耳を傾けることの大切さを感じ、いざ実践!!となったけど、どう声をかけたらいいのか悩むし、自分がどうしたいのかが全然言語化できなくて、宿題は結構しんどかったです笑
でもすごく丁寧に、まっすぐに返信してくれて、少しずつ自分がどうしたいのか、どう伝えたらいいのか考えることができました。
LINEサポートは想像以上に手厚くてびっくりしました。
受けっぱなしにならずに取り組めたのは、サポートのおかげだと思います。
本当に感動の毎日でした

30代 主婦 Cさん
30代 主婦 Cさん

新しい自分を発見した!
1週間自分の約束を守れるんだって言うのを知れたのと、小さな我慢や自分への違和感(髪型や服装)に気づけたのが嬉しかったです。
講座内容は豊富すぎて正直頭いっぱいになりました。
だけど初日の講座では頭いっぱいになってたけど最終日の講座では今自分にとって必要なことをピックアップしながら受けたので余白がある状態で終われたと感じました。
これもきっときっとお片付けや非認知を通して決断できてるのかな?と感じました。
1週間でこんなにも変化して楽しめました!!
宿題嫌いって思ってたけど案外好きなんだと思いました!
支離滅裂な感想ですが、あみちゃんとあいりちゃんのお陰で、新しい自分を発見、発掘、思い出すことができました😊ありがとうございました!

30代 主婦 Aさん
30代 主婦 Aさん

私にもできる!を実感した!!
本当に受講して良かったです。今まで片付けたいのにできてない、、どうしたらいいか分からないから後回し、、そんな日々が知識をもらってサポートしてもらうことで私でもできる!に変わりました✨

わたしたちについて

勝野あいり
北欧式整理収納プランナー

飯田市在住、夫と3人の娘と暮らしています。
元看護師のわたしは、忙しさに追われる日々の中でモノに囲まれ、心もお部屋も散らかっていました。そんな現状を変えたくて「暮らし」と向き合いはじめたのが転機でした。

視覚的に整う心地よさと、心にもゆとりが生まれ、家族みんなと笑顔の時間も増えました。

そんな私だからこそ、同じ悩みを抱える方に寄り添えると信じています。
「暮らしの土台」を整えることで、もっと自分らしく、のびのびと暮らせる人が増えるよう、心を込めてお手伝いします。

こぼねあみ
BYBS非認知能力育児コーチ

最後までご覧くださりありがとうございます!!

北海道札幌市で、小3息子、年中娘と夫の4人家族で暮らしています。

私は小さい頃からお片付けが苦手でした。大人になって、子どもが生まれてもお片付けが苦手で、子どもたちにもうまく伝えられずに困っていました

一方の夫はお片付けが得意だけど、子どもたちにその方法を伝えることもできず、片付かない部屋を前に、イライラすることが多々ありました。

お片付けができない自分を責めていましたが、非認知能力について学び、あいりさんと出会ってお片付けについても学ぶことで、お片づけの仕方を知らなかったのだから、できなくて当然だ!と自分を認められるようになりました!!

お片付けについて知ることができた今、私と同じように苦しい思いをしている人のお役に立ちたい!その思いから、お片付けが好きになれるような、お片付けへの考え方を180度変えられるような講座を作りたいと思い、あいりさんと協力してこの講座を開催しています!!

私と同じように、お片付けに長年悩んでいる、一度ぜひお話を聞かせてください!
一緒に考えていきましょう!!

\ まずは相談から /

タイトルとURLをコピーしました